|
|
|
電車で回れば1時間、距離34Km程の山手線だが、道を歩くと10時間、40Km近くになる。
地図は持たない。この線路を頼りに、29駅をチェックポイントとして歩き出した。
|
■ 1.品川駅 ■(Am 5.45/ 702歩)
MapFan(注:右側の小写真は拡大)![]()
これから孤独な自分との戦いが始まる。東海道歩きと違って今日は40K近くを過酷なスポーツのように歩き続ける、
ただそれだけの旅になる。非常に寒い!
品川駅の24時間コンビニで100円ライターを購入した。(淋しかったので)
|
■ 2.田町駅 ■(Am 6.15/ 2360歩)
MapFan![]()
ビルの間からホームレスが起きだし始めた。やがてカラスも飛び出し、東京の街が目を覚ます。
国道15号をしばらく進むと遠くに東京タワー2000のネオン文字が見えてきた。
大門の交差点から右折して浜松町駅に向かう。
|
■ 3.浜松町駅 ■(Am 6.35/ 4824歩)
MapFan![]()
営業中の吉野家も気になったが、トイレに行きたい!駅前の貿易センタービルは閉まっていた。
我慢しているうちに何とか収まったが、何を勘違いしたのか新橋方面とは逆のコースを歩いていた。
薄気味悪いトンネルを潜り国道15号に復帰した。
|
■ 4.新橋駅 ■(Am 7.05/ 7751歩)
MapFan![]()
空が明るくなり始めた頃、吉野家のホームグランド、新橋で朝定食、駅ビル地下で念願のトイレも済ませた。
朝の銀座はゴミだらけ、そんな時、格子戸の「土風炉」を見ながら東海道歩きを思い出していた。
(街道歩きしたいなぁ~)
|
■ 5.有楽町駅 ■(Am 7.40/ 10009歩)
MapFan![]()
ガード下に店舗があると思えば、遠くに皇居が見える。なんとも不思議な国である。
この区間、山手線の内側はゆったりとした施設が多く、外側はゴミゴミした繁華街と極端に区分け
されている。
東京駅までは歩いて10分と掛からなかった。
|
■ 6.東京駅 ■(Am 7.50/ 11027歩)
MapFan![]()
丸の内では光の彫刻『東京ミレナリオ』が開催されているようだ。
神田に向かう途中、線路伝いに歩いて行き止まりになってしまった。
高架下の駐車場を横切ろうとしたが出られない。散々迷った挙句、結局後戻りした。
|
■ 7.神田駅 ■(Am 8.15/ 13649歩)
MapFan![]()
この辺りはダンボールが多く発生する地域のせいか、やたらホームレスが多い。
ガードも多いのだ。俺も少し休みたい!(久しぶりの長歩きに疲れが出てきたようだ)
・・・・神田川を越えると秋葉原になる。
|
■ 8.秋葉原駅 ■(Am 8.30/ 15230歩)
MapFan![]()
駅前では鳩が休んでいた。
今は無くなった神田市場の跡地を横に見ながら黙々と歩く。
今日は何処も寄り道をせずにひたすら歩く事を目的としている。
しかし本当に一周出来るのか、疑心暗鬼の自分を宥めるためにここで一服した。
|
■ 9.御徒町駅 ■(Am 8.45/ 16586歩)
MapFan![]()
まだ9時前だと言うのにアメ横は年末の買出し客で賑わっていた。
俺はこんな事していて良いのだろうか。家の奥さんは怒っていないだろうか。少し心配になって携帯で
電話してみた。非~常に失敗した。(・・・を買って来いとの事だった)
|
■ 10.上野駅 ■(Am 9.02/ 16953歩)
MapFan![]()
前に進めないので裏通りへ離脱。ここから先は土地感があまりない。
上野公園内を通り鶯谷方面を眺めてみた。どうやら線路内側からは行けそうも無いと判断。
線路を跨いだり戻ったりして線路の真中にある鶯谷駅にやっと到着した。
|
■ 11.鶯谷駅 ■(Am 9.22/ 18983歩)
MapFan![]()
道行く人に谷中の墓地を通れば日暮里に行けると教えてもらったが、
途中、広い境内の「寛永寺」に阻まれ線路と離れてしまった。
静かな散歩道は、半分も歩いていない今の自分に焦りを呼び起こす。
やがて谷中の墓地が現れ一安心。(結構遠かった)
|
■ 12.日暮里駅 ■(Am 9.50/ 21589歩)
MapFan![]()
線路脇のラブホテルから出てくるカップルと遭遇、もうこんな時間帯だった。
俺も頑張ろうと精力ドリンクを飲むことにした。夏と違ってやたら冷たい水を飲むことは
しないが、孤独の旅人にとって自動販売機はカップル以上の仲なのだ。
|
■ 13.西日暮里駅 ■(Am 10.02/ 22733歩)
MapFan![]()
坂を登って高台に出る。線路を見下ろし時計を見た。予想以上の歩速に満足した、
今まで歩き旅を楽しむだけで1日に50000歩以上歩いた事が無い。
今日は街道歩きのための強化訓練と思ってチャレンジしている。
|
■ 14.田端駅 ■(Am 10.13/ 23852歩)
MapFan![]()
田端駅は谷底にあった。田舎の駅みたいだった。しばらく歩くと眼下に大きな田端駅がみえた。
さっきの南口とは格段の差がある。
駒込まで近回りしようと思って道に迷ってしまったが若い女性に聞いて線路に復帰した。
(近回りは無いとの結論に達した)
|
■ 15.駒込駅 ■(Am 10.43/ 26515歩)
MapFan![]()
結構、時間が掛かってしまった。駅前で「初夢宝くじ」を買い、駅のトイレへ、それにしても
駅は便利だ。トイレ・売店・食堂完備である。
六義園の入り口を見た後は線路伝いに巣鴨へ行ける。
少し暑くなったのでジャケットを脱ぎフリースだけにした。
|
■ 16.巣鴨駅 ■(Am 11.00/ 27851歩)
MapFan![]()
住宅街の中のゴルフ練習場の横を過ぎ、坂を下った
巣鴨警察の辺りで足マメ異変の兆候があったので、足マメシールを貼って大事をとった。
原因は新品ソックスのホツレ糸が足裏に付着していたためと考えられる。
|
■ 17.大塚駅 ■(Am 11.18/ 29576歩)
MapFan![]()
すでに限界だった。都電のホームを抜け、坂道を登る頃には休む事ばかりを考えていた。
池袋まで異常に遠く、線路も見失い、道に迷ってしまった。
やはり俺は30000歩位が限度なのかも知れないと思った。本日一番の試練だった。
|
■ 18.池袋駅 ■(Am 11.44/ 32347歩)
MapFan![]()
疲れた足は、この明治通りを歩ければ一気に渋谷まで行けるのにと願っていた。
しかし、今回は山手線各駅を必ず訪ねる目的なのでどうしても遠回りしなければならないのだ。
池袋の人込みを抜けトンネルや踏み切りを渡り、線路沿いを歩いてゆく。
|
■ 19.目白駅 ■(Pm 12.04/ 34183歩)
MapFan![]()
目白駅の横の階段から道は続いていた。
線路の向こうに切手博物館(こんな所にあったのか)
坂を下り、学習院下通り、目白通りの信号を越え、
そろそろお腹が空いて来た頃、
神田川が現れ高田馬場に近づいている事を教えてくれた。
|
■ 20.高田馬場駅 ■(Pm 12.20/ 35568歩)
MapFan![]()
西戸山公園では職安が近いせいなのか、この時期でも多くの男達がブラブラしていた。
足が重い!この道は長く感じる。突き当たりの通りを右に少し行き、信号を渡ると百人町だ。大久保通り手前で松屋の焼肉定食を食べた。
|
■ 21.新大久保駅 ■(Pm 12.40/ 37798歩)
MapFan![]()
ここは日本なのか?多国籍の店が建ち並び、
アジアの一角に迷いこんだような気持ちになった。
不気味な空間を抜け出ると人込みの歌舞伎町を避けるため職安通りを右折して小滝橋通りで新宿に向かった。
|
■ 22.新宿駅 ■(Pm 13.13/ 39700歩)
MapFan![]()
新宿ルミネでトイレに入り、甲州街道を渡って生れ故郷の代々木に向かう。
幼い頃遊んだ道がビルの谷間に埋もれてしまっている。
昔あった鉄道病院はJRの東京総合病院と名称変更し、
小田急「南新宿駅」も移動していた。
|
■ 23.代々木駅 ■(Pm 13.32/ 41353歩)
MapFan![]()
駅の裏手に醜悪な建物が故郷代々木を汚すように見下ろしていた。
時代と共に、街の姿が変わるのは仕方が無いのかもしれない。
明治神宮北参道から近道をして原宿に向かうことにした。神宮の中は一つも変わっていなかった。
(嬉しかった)
|
■ 24.原宿駅 ■(Pm 14.01/ 43863歩)
MapFan![]()
神宮の杜を抜け出ると表参道の原宿駅に出る。原宿はサルティンバンコの見物客で賑わっていた。
歩道橋から線路を望み、品川まで必ず完歩するぞと心に誓う。しかし旅人は階段を降りるのに手すりを使っていた。
|
■ 25.渋谷駅 ■(Pm 14.20/ 45867歩)
MapFan![]()
渋谷の人込みを避けるため宮下公園脇を歩き、恵比寿に向かう。
静かな住宅街で何度も休憩するようになって思うように足が進まない。
健康ドリンク、エアーサロンパスの連打なのだ。
・・・・東京は広いなぁ~
|
■ 26.恵比寿駅 ■(Pm 14.47/ 47875歩)
MapFan![]()
やっと恵比寿に辿り着く、ここからは
恵比寿ガーデンプレイスへの動く通路「恵比寿スカイウォーク」がある(反則?)便利だなぁ~
(何か得した気持ち)
ガーデンプレイスを抜けると遠くに珍しいビルが見えた。坂を下り目黒へと向かった
|
■ 27.目黒駅 ■(Pm 15.20/ 50288歩)
MapFan![]()
ついに50000歩を達成した。人間てぇやつは凄いものだ。自分で自分を誉めてあげたい。
そもそも山手線一周を思い立ったのは2001年箱根駅伝に母校「国学院大学」が初出場!
と言う快挙に俺はじっとしていられなかったのだ。
・・・石垣沿いの道を下ると五反田に着いた。
|
■ 28.五反田駅 ■(Pm 15.37/ 52110歩)
MapFan![]()
目黒川に沿ったトンネルを潜ると整備された散歩道になる。
少し休もうとベンチを探したが、何処にも無い、最近ではホームレス対策
で公園のベンチは撤去される事が多いのだ。確かに彼等の見映えは悪いけど、ベンチは人の役に立っていた。逆に増やすべきじゃないの?
|
■ 29.大崎駅 ■(Pm 16.00/ 53773歩)
MapFan/mapion![]()
買物客で賑わう大崎ニューシティを抜け大崎駅に到達。
ゲートシティ大崎を左横に歩き、居木橋交差点から御殿山の坂を登る頃には日が暮れかかっていた。
山手線を見ながら、今日一日の歩きに別れを告げた。(お疲れ様でした)
|
|
■ 品川・自宅着 ■(Pm 16.31/ 55864歩) 帰ったら、家の大掃除を云い付けられる雰囲気だったので、足を引き擦った格好を何度も見せたが理解される事はなかった。 翌日は起き上がることが出来ない程の筋肉痛だった。 (被害状況:左足筋肉痛度9、マメ小1/右足筋肉痛度7、マメ中1) 歩行データ:2000年12月30日(晴)早朝05:30~夕方16:31(11時間) |